×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トレーニング日誌。
自転車一般ブログ「行け山」と合わせてお読みください
| |
筋トレ
腕全体、腹部、背部、大腿部、澱部。 パターンは書きたくないぐらい多いので割愛。 いつもの程よい筋疲労を通り越している。 まぁコレぐらいやってこそ筋トレ。 1週間記録をとってないのは単にめんどくさかったから。 シーズンインと言うかとりあえずの伊吹が直前なのでトレーニングを瞬発系に変更。 ダッシュ、スプリントリピートなど実行中。 コレはコレで辛いね。 ま、あと1ヶ月。 「腹筋」
上体起こし 20×2 上体起こし(足上げ) 20×2 脚起こし 20×2 「背中」 えびぞり 30×2 「肩」 ダンベル(バンザイ) 25 ベントオーバーサイド 20 ベントダンベルロウ 20 腕立て伏せ 30×2 ひきつけ 30 「上腕」 ダンベル(二頭筋) 30 ダンベル(三頭筋) 20 腕立て伏せ(手重ね) 30 同じパターンを多数行うのではなく、たくさんのバリエーションでやっている。 同じ部位に色んな刺激を与えているつもり。 腹筋は寝そべった状態から始めるのが一般的だが、逆パターンで行うと腹筋の奥(おそらく腰筋)にぐーっと負荷が掛かる。今回は腰筋の刺激を感じられたことが+αになったと思う。 背筋はあまりにも負荷が少ないので、首に5kgをのせてじっくり行った。他に何かいい方法は無いだろうか? 三頭筋が弱い。ダンシングが弱い原因の1つか? 明日は本格的に走りこもうと思う。 凍結の心配はあまりなさそう。 北へ 今日はラン
おそらく12km。 日を重ねて連続で走れる距離が伸びている。 ランでは自転車であまり使わない下腿が辛い。 その後筋トレをしようと思ったが、爆睡してしまった。 引続き爆睡予定・・・ 腹部、肩の筋トレ
「肩」 ダンベル15×2 腕立て 30×3 ※ダンベルはバンザイの形。腕立ては実際のハンドル幅ぐらい、手と腕の角度も実際の形に近い状態で。 「腹」 上体起こし1 20×2 上体起こし2 20×2 足上げ 20×2 ※上体起こし1は捻りながら。2は足を台に掛けて上部の腹筋を刺激。下部も鍛えるために仰向けで両足を90°まで上げる。 「背」 海老反り 25×3 少ない負荷で回数を重ねると持久力のある筋肉がつくというが、姿勢維持のための部位なので、1回をゆっくりじっくり行った。 肩、背をもっとしっかりさせたい。三頭筋ではなく菱方筋あたり。つまり背中の上部。走行中疲れてくると、腕を突っ張ってしまい肩が抜けて胴体が沈んでしまう時がある。 明日は走行予定 本日は筋トレ。
本当は、細かい筋肉を強化する日と、大きい胴体部の筋肉を強化する日で分けたほうがいいのだが・・・ えぇかなと思て。 モーションはゆっくりと。それぞれ一番筋肉が緊張するところで一秒ほど静止。 これ、なかなか効くねー。 明日は昼間に所用があるので、夜間にランニングと胴体部の筋トレをしようと思う。 伊吹まで59日 | プロフィール
HN:
まうと
性別:
非公開
趣味:
ROAD MTB
自己紹介:
とりあえず走ってます
カレンダー
カウンター
カテゴリー
|