忍者ブログ
トレーニング日誌。 自転車一般ブログ「行け山」と合わせてお読みください
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上り強化 2-3

9月23日

今日は休憩。

し か し
付き合いというのは辛い物で、飲んで~投げて~歌って~○○して~

回復どころか消費もええとこでした。

これはちょっとダメだなぁ。

あ、内緒でjam練してはった。
なので職場前で沿道観戦してました。
PR
上り強化 2-2

9月22日 上強 2-2

美山~日吉~胡麻~亀岡 計135kmのラン。

特に内容もきめず、様子を見てプランを立てるつもりが・・・
まさかのハイスピード走行。

心拍平均90%
速度大体40km/h以上

こりゃ異世界やね。

でもトレーニングってあそこまで追い込まなあかんのやなぁ。

距離 135km
時間 4:36
Ave  29km/h
Max  66,4km/h

心拍Av 154
心拍Mx 198

消費kcal 2229

こりゃ心拍に合わせてたら伸びひんか、速度重視にしよ。
上り強化 2-1

9月21日 上強 2-1

2週目に突入です。
今日は明日に備えて休憩です。

自転車の掃除をしてました。チェーンを含め、駆動系はまだまだ光ってます。

回復のために寝ることは大事ですが、明日に備えるという意識で寝るのも大事でしょう。

休憩の日が多いのでトレーニングをしている感覚があまり無いのですが、今では脚にいくつかの丘ができてきました。

継続は力
上り強化 1-7

9月20日 上強 1-7

● ディセンディング・インターヴァル
ディセンディング(desend-ing)とは「下降する」など下がる、もしくは減少という意味があり、このトレーニングもその名の通りです。

内容
インドアトレーナー使用。無理ならフラットな道で。
ギアは真中ぐらいに設定。ケイデンスを110以上に保ちつつ、腰を上げて全力でダッシュする。
ケイデンスを保つためのシフトダウンは構わないが手を抜いてはいけない。全力で踏み続けること。
心拍のゾーン指定はしない。
以下の4つを1セットとして基本2セット行う。
 120秒全力-120秒回復
90秒全力- 90秒回復
60秒全力- 60秒回復
30秒全力- 30秒回復
各セットの間には5分間のリカバリーを入れる。
最大酸素摂取量の向上と繰り返しアタックするための練習なのでセット内の回復タイムでは走り方に注意。休みすぎずノーマルペースで。


結果
1回目    速度(Av - Mx) 心拍      距離      
120sec,   42-51km/h   78-123      1.41km    
90sec,     40-43km/h     133-153      0.99km     
60sec,     44-49km/h     136-171   0.75km     
30sec,     45-46km/h     132-151     0.39km     

2回目   速度(Av - Mx)  心拍     距離
120sec,  34-42km/h   158-180  1.16km
90sec,   39-43km/h   159-183  0.98km
60sec,   35-36km/h   151-186  0.58km
30sec,   41-44km/h   169-179  0.36km

1回目は速度、強度共に安定、2セット目で速度がガタ落ちしている。強度が上がっているところを見るとサボっているわけでもなさそうだが、アタック練習という視点で見るとこれはいかがなものか。

腰を上げて全力で踏むということだが、固定ローラーでは嫌な感じ。3本ローラーもしくは実走がいいか。

今回の消費カロリーは145kcal。おにぎり1つ分。

今日も十分な時間が取れなかった。
次回以降は時間が取れそうなので、セット間のリカバリータイムを増やして回数を増やしてみようと思う。
上り強化 1-6

9月19日 上強 1-6

今日は2日連続で走った分の回復にあてた。
もみぢ家の休憩中に昼寝をしたりもした。

さて、来週の火曜日には北西方面のロングライディングがある。
なので日曜にディセンディングinter.を入れて月曜を休息にあてようと思う。

ロング後の回復には2日間程度のアクティブリカバリーを予定している。

上り強化 1-5

9月18日 上強 1-5

今日は雲ヶ畑TT。
といいつつタイム計測をし忘れてましたが(笑)
乳酸閾値以上で走っていたようで、なかなかの強度だったかと。
昨日の不足分を補った感じでしょうか。本当はダメですが・・・

最近お腹の中に何かが詰まってきた感じです。筋肉かなぁ?笑
事実以前よりしっかっりと踏み込めるようになったと感じます。このまま継続すればそれなりの形にはなるでしょう。

一方で背筋が足りないと感じます。腹筋と背筋のバランスが取れていないのでしょう。気を抜くと上体がぐらついてしまいます。

走行時間 1:01
走行距離 30,28km
平均時速 29,5km/h
平均心拍 142
最高速度 56,4km/h
最高心拍 186
消費kcal 438kcal

積算走行距離4866,3km

上り強化 1-4

9月17日 上強 1‐4

ワークアウト2「ストンプ」
シッティング時のパワーを強化するためのメニュー。
比較的フラットな道路を使用。
1、まず中程度の速度(24~32km/h)まで加速する。
2、速度が付いたらフルトップギアに変速し、シッティングのまま全力で踏みつける。(現在50T×12T)
3、がむしゃらに踏んではいけない。ペダルの回転はスムーズに、上体もなるべく揺らさないように。

15~20秒のストンプに対して5分以上のリカバリーが基本
・・・らしいが、手応えがまったく無かったので1分-5分にし、それを5セット行った。
当然負荷のかかる時間が長くなったため、1回1回の手応えは良くなった。
しかし今度はセット数が足りなく感じた。
なので次回は緩い勾配のある道でやろうと思う。

1日ごとのリカバリーを設定しているだけに、1回1回を強くやらねば意味は出ないだろう。
プロフィール

HN:
まうと
性別:
非公開
趣味:
ROAD MTB
自己紹介:
とりあえず走ってます
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター

バーコード