477(京北-花脊)の巡航
当初は京北到着で休憩を挟むつもりでいたものの、栗尾で十分休めたのでそのまま477に乗った。
梅F-ウッド京北(24km)
55分
花脊方面へは、佐々里への分岐手前でわけのわからん工事をしていて、路面全体に水撒きまくってたのでやむなくそこでストップ。まぁ山陰に雪も残っていて花脊峠も危ないだろうということで納得。
「京北-花脊」
往路:17km
33’30
AV 30,2km/h

176拍
cdc 78
復路:17km
30’30
AV 33,4km/h

168拍
cdc 81
やはり京北方面に向けて若干下っているらしい。復路のほうがスピードに乗れる。
よく聞くLT値は(220-年齢×0,8)辺りらしいが、今の自分はもう少し高めのように思う。180拍手前辺りが程よいしんどさを感じる。
久しぶりに平地らしい区間を走って、以前より巡航速度が上がっている。と言うか余裕ができたと言うべきか。
以前はハァハァ言いながら30km/hわずか手前で走っていた。
今回はブツブツ独り言を言いながら30km/hで走っていた。
これもひとつの進歩か。体力がついたのはもちろんだろうが、メンタルの変化が大きいかもしれない。
ローラー台の素晴らしさだね
帰路もそのまま止まらずに。
今日の栗尾は17km/hペースで、辛さもいつもほどは感じなかった。
(間違っても辛くないわけじゃない)
帰路 24km 43’26
帰路ではコーナリング時の加重感覚がつかめた。
外足の踏ん張りは今までやってたが、腕orハンドルの加重がいまいちわからなかった。
それがわかった感じ。
おかげでグリップ感を存分に味わえました。そう、ギューって感じ。
トータル
2:45 81km
AV 29,3km/h
AV 163拍
Mx 191拍(笠峠)
AV 78回転/m
1435kcal消費